【就業時間】 8:30-17:30 【仕事の内容】 訪問介護 ヘルパー管理 ケアマネージャーとのサービス調整、連絡、報告 請求業務 各計画書作成 利用者様の情報収集、管理、モニタリング等 【賃金】 お問い合わせください。
すべて見る「サービス提供責任者」(正社員)募集中

エス・シー・プランニングのここがいい! |
---|
|
|
☆「採用担当」までご連絡ください☆ |
---|
フリーダイヤル:0120-20-9448 | ![]() 採用担当:尾形雅子からのコメント 「必要なのは優しさと笑顔、そして…体力!」 |
事業所名 | 仕事内容 | 資格 |
---|---|---|
ケアサポートツマダ | 訪問介護 | 初任者研修修了者 |
ケアサポート今泉 | 訪問介護 | 初任者研修修了者 |
放課後等デイサービスころころ | 放課後等デイサービス | 保育士・教員免許 障害福祉サービス経験者 |
デイサービスくぬぎ | 高齢者デイサービス | 不要 |
レスパイトセンターどんぐり | 日中一時支援 | 不要 |
ケアサポートにこにこ | 日中一時支援 | 不要 |
全事業所 | 送迎ドライバー | 普通運転免許証(AT可) |
短期アルバイト | 日中一時支援 | 不要 |
※STAFFVOICEの勤続年数は公開時の年数(年齢)です。
40歳で介護職にデビューして17年、人に喜んでもらえることが自分の糧になる仕事です。
これまでの職業経験を活かして若いスタッフの成長も助けられる存在でありたい。
【インタビュー】
Q:どうして松本に転居したのですか?
A:桐蔭工業専門学校を卒業して。厚木のアンリツで9年間プログラマーとして働いていました。母が『手仕事屋きち兵衛』さんの大ファンで、長野県松本市(浅間温泉)にある彼のお店に母を連れてよく遊びに行っていました。お店にあった障がい者の職業訓練作業所のパンフレットを見て、きち兵衛さんもその一員であることを知りました。会社を退職して長野県の訓練校に入学しました。その後、木工の技術を学んで所長さんの紹介で家具職人として就職しました。家具づくりの傍ら職場にあった臼を切り出す機械で様々な木工品を自動で製作できるようにプログラミングしたり、いろいろな場所へ行って販売もしました。10年過ぎたころ、家具屋の経営状況が厳しくなり、残念でしたが退職しました。松本のハローワークで、介護職のヘルパー2級が取れるコースを勧められました。受講を終えたころに作業所の知り合いから、介護事業所の開所を手伝ってほしいと頼まれて、管理者兼ヘルパーとして働き始めました。介護のデビューは遅く40歳からです。
Q:この会社に入社した理由は?
A:1年前に父が亡くなり母を一人にはできないので、帰郷して厚木のハローワークの紹介で応募しました。最初は母の介護があるため、短時間勤務ができるドライバーに応募しました。ヘルパー職でも時間が自由になることがわかり、今は仕事と介護との両立ができています。
Q:仕事で大切にしていることは何ですか?
A:相手の気持ちになってみることです。松本の作業所に遊びに行った時に、年齢も様々で若い人から中高年まで本当にいろいろな方がいるんだなあと感じました。それぞれの人に気持ちがあって、その気持に合わせて接しなければいけないと思いました。こちらの都合だけでは、人は動いてくれないと気づいたのです。
Q:30代のスタッフが多い中に50代で働いていて、どんなことを感じますか?
A:自分はできるだけ若いスタッフの成長を助ける役割でありたいと思っています。自分の知っていることを教えることが、ひいては利用者さんのためにもなると考えています。自分は介護士になってまだ17年ですが、それ以前にしてきたことも無駄なことは無く、知らない人に平気で声がかけられるのは家具の販売員の経験が活きていると思います。
Q:この仕事に向いている人はどんな人だと思いますか
A:人に喜んでもらうことが、自分の糧になると思える人は、きっとやりがいを感じるのではないでしょうか。
先輩をお手本に誰からでも話しやすく、他のヘルパーさんをサポートできるようになりたいです。
サービス提供責任者として地域に寄り添えるような事業所づくりを目指します。
【インタビュー】
Q:入社のきっかけは?
A:福祉の専門学校を卒業したので、介護福祉士の資格を持っていました。働きたくても子どもが待機児童で、職場がなかなか見つかりませんでした。ヘルパーは未経験でしたが、入社時には託児所があったので応募しようと決めました。
Q:利用者様のお宅でのサービス提供に不安を感じたことはなかったですか?
A:「こういう場合にはどうしたらいいのかな」と思う時には、会社のみんなが助けてくれるので不安はなかったです。失敗した時にも先輩がきちんとフォローしてくださるので、心が折れることなく次に頑張ろうと思えるんです。
Q:職場の雰囲気はどうですか?
A:どこの事業所に行っても、アットホームな印象を受けます。私の直属の上司がとても明るく話しやすかったので、自分もそうしたいと思っています。ヘルパーさんに対する言葉づかいなどをお手本にしていきたいです。また、何でもこなせて仕事が丁寧な憧れの先輩がいます。教え方も的確でわかりやすく、私もその先輩のようになりたいと思っています。
Q:どんな方に入社してほしいですか?
A:人と接することが好きな人に来ていただきたいと思います。在宅の介護はサービス提供だけでなく、訪問時のコミュニケーションから利用者さんの身体状況を感じ取ることも大切な仕事だと考えています。
Q:今後の目標を教えてください。
A:11月から上依知でサービス提供責任者としての勤務が始まります。近隣には、まだサービスの提供が行き届いてない方がたくさんいるのではないかと思っています。より多くの方に上依知事業所を知ってもらい、地域に寄り添えるような事業所づくりをしていきたいです。
【就業時間】 8:30-17:30 【仕事の内容】 訪問介護 ヘルパー管理 ケアマネージャーとのサービス調整、連絡、報告 請求業務 各計画書作成 利用者様の情報収集、管理、モニタリング等 【賃金】 お問い合わせください。
すべて見る子供の好きな方であれば資格は不要です。 【就業時間】 応相談 【仕事の内容】 障がい児(小学生〜高校生)の預かり保育 送迎業務(ワゴン車運転出来る方歓迎) 土曜・日曜のみも可 未経験可 【賃金】 お問い合わせください。
すべて見る田澤 陽子(たざわ ようこ) 《資格》 介護福祉士 《職種》 サービス提供責任者 ケアサポート今泉勤務 勤続5年 頑張りを認めてもらえるのでやりがいを感じられ、失敗した時もみんなの言葉で前向きになれます。 利用者さんの体
すべて見る小林 俊也(こばやし しゅんや) 《資格》 介護福祉士 《職種》 サービス提供責任者 本社勤務 勤続1年 障害の方の支援に入らせていただいたことが自分のステップアップに繋がっていると思います。 利用者さんと一緒に過ごして
すべて見る櫻井 麻衣子(さくらい まいこ) 《資格》 介護福祉士 《職種》 サービス提供責任者 本社勤務 勤続6年 子どもがまだ小さかったので、家の近くで働けるとところを探していました。 電話で面接をお願いしたら対応が気持ちよくて
すべて見る飯島 真奈美(いいじま まなみ) 《資格》 介護職員初任者研修修了 《職種》 事務/ヘルパー 本社勤務 勤続3年 若い自分でも年上の経験豊富な方と分け隔てなく話ができ、人間関係がとてもいいから、 仕事の相談もしやすい職場
すべて見る津金 香純(つがね かすみ) 《資格》 介護職員初任者研修修了 レスパイトセンターどんぐり勤務 勤続7年 こんなに何でも話せる職場は、他にないと思います。7年も辞めずに働けるのは、 みんな優しく雰囲気がよいからです。 &
すべて見る